Live & Learn 〜日常的に学ぶブログ〜

日々の気になった事を記録していきます。

日本人はいつからクリスマスを祝うようになったか?

元来クリスマスとはイエス・キリストの降誕を祝う宗教的な祭日ですが、現代ではキリスト教徒でない日本人も季節行事としてクリスマスを祝って楽しんでいます。

では、日本人はいつからクリスマスを祝うようになったか?

調べてみたところ、意外と古くから祝われていたようで、遡ること明治維新より300年以上前の戦国時代1552年に山口県の教会で外国人宣教師と日本人教徒がミサを行ったのが日本ではじめてのクリスマスと言われているそうです。

しかし、その後江戸幕府の禁教令によってキリスト教は禁止されクリスマスは長い間表舞台には出てこなかったそうです。

時は流れて1900年(明治33年)になると銀座に明治屋が進出し、年末を彩るイルミネーションと、クリスマスセールが開かれたそうで、これが国民にクリスマスが認知される最初のきっかけとされているみたいです。(※諸説あります)

1904年には再び明治屋によってクリスマスツリーが持ち込まれ、1910年には不二家によってクリスマスケーキの文化まで持ち込まれたそうです。

1913年(大正2年)には帝国ホテルでクリスマスパーティーが開催されたり、クリスマスプレゼント文化もすっかり大衆に広まったそうで、日本人にとってクリスマスはキリストの降誕を祝う日というよりも、楽しいクリスマスプレゼントの日という形で受け入れられたみたいです。


これは個人的な憶測ですが、日本ではいまだにこの「クリスマス=プレゼントの日」という認識が強くあるから「恋人とプレゼントを交換する日」という派生した文化が生まれ、現代の「クリスマスは恋人の日」という日本的クリスマスがあるんじゃないでしょうか。


f:id:mr_ice:20171123143417j:plain